01 糖尿病とイヌリン
糖尿病で麺が食べられない、、というストレスを何とかしたい!
イヌリンの凄さ
糖尿病は、すい臓のインスリン分泌低下により、糖の部分解スピードが遅く、余分な糖が血液中に溢れ出す病気です。「炭水化物を控える」糖質制限という方がほとんです。でも食べたいのを我慢する大きなストレスに大抵の人は長続きしません。糖質制限ダイエットも同じ理屈ですね。炭水化物は3大栄養素の1つであるため、糖質制限により集中力が欠けたり、免疫力低下で風邪を引きやすくなることもあるようです。「イヌリン」は一緒に食べたものをゆっくり消化させるので「インスリン分泌」も少量となり、すい臓に大きな負担をかけないという効果があります。つまり食後ず血糖値が一気に上昇するのを制御してくれるのが「イヌリン」なのです。
イヌリンと言えば「菊いも」

「イヌリン」を世界一多く含む食材が「菊いも」。なんと成分の約60%が「イヌリン」なのです。ところが「菊いも」はスーパーやコンビニでは滅多に見かけませんね。そこで一高本舗は本拠地である長崎県で採れた上質な「菊いも」を使用し「手延べ菊いも麺」を新開発しました。
「イヌリン」は腸のぜん動運動に働きかけ「便秘の解消」、更には体内に吸収されないためダイエットにも効果的な成分と言えます。

永田保夫博士( 農学博士 )からコメントをいただきました。
キクイモ ー食物繊維源としてー
キクイモは、イヌリンと呼ばれる食物繊維を含み、カロリーの低い塊茎である。キクイモ粉末は、水溶性であるために、砂糖や脂肪の代わりとして食品(例えば、サラダからパン、練り製品など)に添加することができる。キクイモの成分イヌリンは便通改善効果、カルシウム吸収の増加作用、中性脂肪・コレステロールの低減作用などがあることが報告されている。健康な食生活に加えて、自分の体に合わせて適宜利用することが望まれる。
菊いも配合商品第1弾
手延べ菊いも麺、ここが素晴らしい。


注:手延べ菊いも麺は食品であり医薬品ではありません。

【新商品】菊いも配合商品第2弾!
菊いも配合「あごりん美味(うま)だし」

菊いも配合商品のご紹介
